遺品整理の悪質業者を見分けるポイント8:無料回収、買い取りを強調して値段が安いことを言っていないか?

前回のコラムでは「遺品整理業における悪質な業者を見分ける10のポイント」の7つ目、「見積書について、詳細な説明があるか?」について取り上げました。

「遺品整理業における悪質な業者を見分ける10のポイント」とは、週刊ダイヤモンド2020年1月18号に掲載されたもので、遺品整理士認定協会が作成したものです。

  1. 遺品整理業者のホームページはあるか?
  2. 電話応対時の言葉遣いはしっかりしているか?
  3. 廃棄物の処理方法を説明できるか?
  4. 一般廃棄物収集運搬業の許可は下りているか?
  5. 料金体系は明確であり、わかりやすいか?
  6. 訪問による見積もりが行われるか?電話だけで済まされないか?
  7. 見積書について、詳細な説明があるか?
  8. 無料回収、買い取りを強調して値段が安いことを言っていないか?
  9. 万が一のための損害賠償保険に加入しているか?
  10. 領収書の発行は可能か?

 

今回は10のポイントのうち、8の「無料回収、買い取りを強調して値段が安いことを言っていないか?」について補足します。

見積もりが極端に安い場合は要注意

怪しいイメージ

7つ目のポイントでも書いたように、遺品整理の場面でよくあるトラブルのひとつが、遺品整理の作業が終わったあとに、最初の見積もりと異なる費用を請求されることです。

このトラブルにおけるポイントは「業者から出てきた見積もりが極端に安いこと」です。

たしかに場合によっては遺品を無料で回収したり、買い取りを行えるケースはあります。

しかしそもそも遺品整理という、場合によっては過酷な現場に関わる仕事を格安な費用で対応できるものでしょうか。もし安価な見積もり金額で頼めたとしても、

  • 「実際に作業をしてみたら想定以上に処分するものが多かった」
  • 「無料で回収できる遺品がなかった」
  • 「買い取りできる遺品が少なかった」

などの理由で、追加料金が発生することが考えられます。

また遺品整理を依頼する時、遺族は精神的に大きな負担を強いられている場合が多く、正常な判断が難しい状況に置かれていることも少なくありません。

普段なら怪しいと判断できることでも、ふとした気の緩みから金額のやすさだけに目を奪われて費用最優先で業者を選んでしまうことも考えられます。それだけに「無料」「特価」「低価格」といったキーワードを目にする際には、一層気をつける必要があると言えます。