遺品整理の悪質業者を見分けるポイント5:料金体系は明確であり、わかりやすいか?

前回のコラムでは「遺品整理業における悪質な業者を見分ける10のポイント」の4つ目、「一般廃棄物収集運搬業の許可は下りているか?」について取り上げました。

「遺品整理業における悪質な業者を見分ける10のポイント」とは、週刊ダイヤモンド2020年1月18号に掲載されたもので、遺品整理士認定協会が作成したものです。

  1. 遺品整理業者のホームページはあるか?
  2. 電話応対時の言葉遣いはしっかりしているか?
  3. 廃棄物の処理方法を説明できるか?
  4. 一般廃棄物収集運搬業の許可は下りているか?
  5. 料金体系は明確であり、わかりやすいか?
  6. 訪問による見積もりが行われるか?電話だけで済まされないか?
  7. 見積書について、詳細な説明があるか?
  8. 無料回収、買い取りを強調して値段が安いことを言っていないか?
  9. 万が一のための損害賠償保険に加入しているか?
  10. 領収書の発行は可能か?

 

今回は10のポイントのうち、5の「料金体系は明確であり、わかりやすいか?」について補足します。

料金体系の明確さ=経験の多さでもある

見積書のイメージ

遺品整理業者にとってお客様に料金をお示しするためには「どんな内容の仕事にどのくらいの費用がかかるか」を正確に把握する必要があります。

つまり遺品整理に関わる経験が多ければ多いほど、かかる費用(料金)を早く正確に算出することができます。そして遺品整理のさまざまなケースに合わせた料金体系を、わかりやすく提示できるということでもあります。

もちろん遺品整理の現場はさまざまであり、直接現場を見なければ正確な料金をお示しすることができない場合もあります。そうした場合でも基本的な料金体系が明確であれば、それをベースにどのくらいの作業が必要か不要かも素早く見積もることができます。

また上で述べたように料金体系の明確さは、遺品整理業務の経験値を図れる一面もあります。わかりやすく明朗な料金表を素早く提示できることは、遺品整理業務における一種の自信の表れでもあります。

当組合ではホームページで料金表を公開しています。ご不明な点があればお見積もり・お問合せフォームから問い合わせいただけますし、フリーダイヤル0120-110-760でもご相談いただけます。